ServersMan(VPS)の評価
ServersMan@VPSは2010年7月11日から2012年11月21日まで約2年4か月使用していました。
当時はLinuxの勉強用として使用しており、最上位の資格を取得した時にレンタルサーバの契約は解除しました。
あれから数年、
当時契約していた 「ServersMan@VPS」 の公式サイトにアクセスしたら寂しい状態になっていました。
なぜなら、
- 公式サイトの「お知らせ」が2016年9月30日から一度も更新されていない。
- 最上位プランの「ServersMan@VPS Perfect」がサービスを終了した。
- 有償オプションのメモリ増加、ディスク増加が受け付けを停止している。
これはサービス終了目前なのでは・・・
いや、あくまでも推測なので、サポートセンターに確認してみました。
格安のVPSサービスを探していて御社のサイトを確認しました。
価格は魅力的ですが、最上位プランの終了やオプションの受け付け停止など契約するには少し不安があります。
VPSサービス自体停止することはありませんか?

DTIのServersMan@VPSサポートでございます。
弊社サービスのご利用をご検討いただき、ありがとうございます。
現時点で、「ServersMan@VPS」の提供を終了する予定はございません。

予想通りの回答です。
たとえ、倒産寸前でも商売をやっている以上、「つぶれそうです」 なんて言えるはずがありません。
本当に大丈夫なのか不安なので、 「ServersMan@VPS」 の紹介はやめよう、と思っていたら、
数日後にサイトがリニューアルされていました。
なんと、一番安いプランで、月額350円。
安いっ!!!
現在、申し込みが殺到しているようです。ヘッダー(黄色内)には以下が書かれていました。
「現在、多くのお客様からのお申し込みが集中しているため、システムが不安定な状態となっております。ご迷惑をおかけいたしますが、しばらく経ってからお手続きをいただきますようお願い申し上げます。」
VPSサービスで350円は破格の値段だし、ちょっと試してみたくなったので契約して使ってみることにしました。
価格
国内のVPSサービスの中では最安値です。とにかく安くVPSを使いたい方にはお勧めです。
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
Petitプラン | 0円 | 350円 |
Entryプラン | 0円 | 467円 |
Standardプラン | 0円 | 934円 |
Proプラン | 0円 | 1,886円 |
しかも2018年11月30日までにPetitプランを申し込み、NTTグループカードで支払うと、最大1年間は毎月500円のキャッシュバック。ということは、月額350円の支払いで、500円キャッシュバックされるので実質、無料で使用できます。それどころか、毎月150円増えるという状況になります。
でもこの手のサービスには何かしらのカラクリがあるのが常識です。
例えば、中途解約すると高額な費用を請求される、契約に縛りがある(2年契約とか5年契約とか)、NTTグループカードの事務手数料、もしくは年会費が高額である、などはよくあるパターンです。
ですがこちらで調査したところ、いずれにも該当しませんでした。
期間限定のお得なキャンペーンは、実際にあるので今回はそれに該当すると思われます。
VPSを使ってみたい方でNTTグループカードを利用している方は、このキャンペーンを有効に利用しましょう。
管理人は、NTTグループカードを持っていないので、とりあえずお試しで2ヶ月使用してみます。(最低利用期間が2ヶ月なので)
機能
費用が安いので、提供されている機能は基本的なものとなっています。
サービスの仕様については以下のURLをご確認下さい。
https://dream.jp/vps/service.html
ISOファイルの入れ替えやスナップショット機能があれば最高でしたが、残念ながら搭載されていません。
操作性
管理コンソールでは、以下の操作が可能です。
- 仮想マシンの起動と停止
- iptablesの初期化
- アカウントのパスワード初期化
- サーバの初期化
管理コンソール上で操作できることは限られているので、迷うことはないと思います。
また、サーバの各種設定については、ターミナルソフト(TeraTermなど)を使用します。
Entry、Standard、Proプランは、『AirDisplay@VPS(SSHコンソール)』を使うことができます。
エンジニアにとっては、使い慣れたツールやコマンドを使えるのが良いですね。
安定性
障害情報を見ると、月に2、3件発生しています。(2018年8月現在)
いずれも30分ほどの停止ですが、少し件数が多いかなと思います。
公式サイトには、「サービスをリニューアルして申し込みが集中しシステムが不安定」 と書かれていたので、しばらくしたら安定するかなと思っています。
あと、使用者の急増によりパフォーマンスの劣化が気になるところです。
速度
費用の安さが最大のウリなので、サーバーのスペック、ネットワークの帯域ともに控えめになっていると思われます。具体的な数値は公開されていませんが、サポートに確認した内容やFAQにあった情報を記載します。
「ServersMan@VPS」のディスクはHDDでございます。
DTIの親会社であるフリービットグループの200数社に上るISP各社様を支えるバックボーンへ
本サービスは直結されているため、規模/安定度/提供年月からいっても既に安定されているものになります。
サポート
契約前と契約後でサービスに関することをいくつか質問しましたが、基本的にできる、できないの回答が多く機械的な対応です。やはり費用が安いので、サポート品質を求めるのは難しいと思われます。
特にVPSを使う人は技術力を持った人が多いです。
適切なサポートができる人となると高度な知識を持ったSEを配置しなければなりません。
そうなると、とても格安でサービスを提供できません。
そのため、ある程度は割り切って使うことが必要と思います。
まとめ
VPSサービスは、root権限(管理者権限)が付与されるので、好きなアプリケーションをインストールできます。サイトやメールアドレスを制限なく作ったり、OSSの勉強に使っても良いでしょう。
管理人も新たに契約して使ってみましたが、特に問題なく使えています。
2018年8月31日までに申し込めば、2ヶ月で600円です。(最初の2ヶ月は50円引き)
NTTグループカードで契約すれば最大1年間、毎月500円キャッシュバックされるので
1年間もタダで使うことができます。
VPSに興味がある方はぜひこの機会をご利用下さい。