Webサイトの高速化(簡易版)
Webサイトの高速化にチャレンジしたいと思います。
主な理由は2つあります。
- サイトの表示スピードが遅いと訪問者は離脱する
- デフォルトの設定が高速表示に適していない
そこで、今回は 『レンタルサーバさがし隊』 を高速化してみたいと思います。
管理人のサイト作成環境は以下の通りです。
レンタルサーバは、Xserver、
サイト作成ソフトは、SERIUSを使用しています。
まず、Googleが無料で提供している「PageSpeed Insights」というツールを使ってサイトの表示速度を調べました。
レンタルサーバさがし隊の表示速度は以下の通りでした。
う~む、モバイルの数値が悪いですね。
ここから、いくつか設定を変更してどれくらい高速化されるか確認していきます。
XSERVERのサーバパネルにログオンします。
対象ドメインを選択し、「mod_pagespeed設定」をクリックします。
「ONにする」ボタンをクリックします。
再度、「PageSpeed Insights」で調べます。
パフォーマンスが向上しましたね。効果でています。
続いて、SERIUSの設定を変更します。
「サイトオプション」の「全体設定」を変更します。
「サイトオプション」の「iPhoneサイト設定」を変更します。
「サイト生成」してファイルをアップロードします。
再度、「PageSpeed Insights」で調べます。
今度はかなりパフォーマンスが上がりましたね。
実際、ブラウザ上で確認したら確かに表示が早くなっています。
このようにちょっとした設定でサイトの表示スピードを向上させることができるので、
同じ環境の人はぜひ、設定を見直してみて下さい。